2009年08月15日

Comix

えー、ゆかぽんのblogで紹介されてたComix、楽しそう
なので早速入れてみましたw

これがまたおもろいwwww
ジャンプすると「びよーん、びよおおおん」と間の抜けた
音はするわ、死ぬと「チャラッチャラララランポンポポン」とスーパーマリオ
で死んだ時みたいな音はするわw

Critとか出したりするといろんなかけ声(?)もかかるし
すごいおもしろいので、興味のある方はぜひw

Holyなのにガツガツ殴ってmanaを回復しています、の図。

WoWScrnShot_081409_013730.jpg

posted by あきたん at 10:33| 京都 | Comment(2) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

MikScrollingBattleText

さゆたんが「あきたんお姉さま、MikScrolllingBattleTextを入れると
すごい文字が可愛くなるのですよ!」というので、早速入れてみたところ。

か、かわえええ!!!(゚∀゚)アヒャ!
WoWScrnShot_102408_004008.jpg

たまらんこの可愛いさw特にMissileBarrage!!とかの文字がいいねえw
こういうポップでキッチュな可愛さってwowに良く合う気がする。

最初は、受けたdmgが左に、与えたdmgが右に半円を描くように流れるのが
ちょっと見づらいかなーって思ってたんだけど、慣れてきたらこっちのが
見やすかったw

ので、これからも使い続けてみるよう!!!w
posted by あきたん at 10:58| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

久しぶりにaddon紹介

えー、今までずっとAce系のAddonを使ってきたので、改めて紹介する
までもないかー、という感じでaddon紹介をほっちゃらかしてたのですが、
AceのProjectが終了?してしまったとやらで、またもや手動で一から
ちまちまとaddonを入れないといけないハメに・・・とほほたらーっ(汗)

私の場合、操作がへっぽこなのをaddonでカバー!とばかりにたくさん
addonを入れていたのですが、この度のPatch3.0.2でほとんどがお亡くなりに
なってしまったので、とりあえず全部Backupとってから削除し、新たに
必要なものだけ入れ直す作業をやってました。

一応patch導入から一週間経って、何とかまぁ普通に動くようになったかな?
くらいまでは回復したので、現在使ってるaddonのご紹介をば。

えっと、Pacth来てからどれ取って良いかワケわからん!!!という方は、
WoWInterface Patch 3.0 Survival Guideこちらに主なaddonの
更新状況が載ってますので、こちらから取りに行くと幸せになれるカモ。

で、今使ってるaddonを下にずらずらと。複数のサイトにupされてるaddon
では、基本的にCurseのURLにlinkします。

また、これはあくまでも「私が」使いやすいとか操作が便利になると
感じて使っているものなので、デフォルトで操作に支障がない方や、
不便を感じてない方は極力addonは入れないくらいの方がいいと思います。

毎回BigPatchが当たる度に、画面を見て呆然と立ち尽くしているぶきっちょ
mageとしては、デフォルトが使いやすいと言える方が本気で羨ましい
のですが、addon頼みのwow人生でございます(号泣)

●これは入れとけ基本系●
・Atlas
Instanceなどのmapを表示。番号も振ってくれるので、raidの時には
「次はAtlasの何番に移動してー」等と言われることがあります。

・Atlasloot Enhanced
Atlasにinstanceでのdrop品を追加表示するaddon。このinstanceは
これをdropするbossがいるから行きたい!!!などと一人wktkするのに
使用しますw

・Cartographer
同じくmap系addonですが、各種plug-in(DLするとついてきます)によって
instanceでのlootや、各NPCの居場所なども表示可能。便利すぎ。

#多分、Cartographerを入れてればAtlasloot Enchancedは必要ないカモ。
私は特にaddonが競合して不具合を起こしてるような様子が見受けられない
ので、そのまま使っていますが。


・Auctioneer
AH支援mod。各itemの1個辺りの単価や、同じitemを何度も出荷する際に
価格を記憶してくれたりと地味に便利。

ただ、Patch3.0.2が当たってから表示がやたら細かく、見づらくなったのは
なぜ?TwT元に戻してほしーーーい。

・Gatherer
各種採取系Professionの方必携?のaddon。自分が採ったherbやらoreやらの
場所をmap上に記載してくれます。

・CT Mod
Ace系全盛だったつい最近まで、使う人が激減していたaddonたらーっ(汗)
以前は「WoWのAddonといえばCT」くらいの勢いで使用していた人が多かった
addonでもある。

ありとあらゆる機能を便利にしてくれる、基本中の基本addon。あまりにも
便利&基本すぎて、いろいろな機能がBlizzのDefaultに取り入れられて
しまい、今ではこれを入れなくても普通に使いやすくなってしまったという、
ある意味悲劇のaddonかも知れない(笑)

今のところ、私はCT Core、CT BarMod、CT MailMod、CT BuffModだけ
入れて使ってます。でもまだまだ便利だよ。

・Decursive
Decurseが1ボタンで出来るようになるaddon。
Curseだけじゃなく、PoisonやDiseaseにももちろん使えるので、そこらの
debuffが消せるClassの人は使うと便利。

・Recount
RaidやPartyでの各自Damage Doneや、Healing Doneなどいろいろなデータが
わかるaddon。DPSの方は自分のDamage Doneを見てヒャッホイするもよし、
Crit率やMissの頻度をチェックして装備を見直すも良し。

・Omen
自分がどんだけThreat稼いでるかわかるaddon。
Tankの方はDPSよりも上に、DPSの方はTankよりも下にいれば安全かな?
みたいな目安にどうぞ。

RaidやInstanceで、DPSで何回もaggroとってると「Omen入れてないの?」
って言われるほどの基本addon。

・DeadlyBossMods
RaidやInstanceのBoss線などで、特殊攻撃をカウント、アナウンスして
くれるmod。debuffが誰にかかったかや、Spread outしなければならない
bossの場合はrange内に誰がいるかなど、一目でわかるようにしてくれます。
Raidする際は入れておくように指示されることが多いです。

私はDBMを使ってますが、BigWigsなど同様の機能を持つmodがありますので
お好みでどうぞ。Raidやらない場合は必要ないと思います。

●UI系●
・X-Perl UnitFrames
自分やpartyメンバーのPortraitや、Buff/Debuff、HP/Manaなどの表示を
カスタマイズ出来るaddon。デフォルトに慣れてる人はかえって見づらい
かも知れないw

私は長年これを使ってますので、これが一番見やすいと感じているのですが・・・。
カスタマイズ項目が豊富な割に設定が簡単なので、いろいろいじって
みるとかなり自分好みに出来ると思います。ちなみに私はめんどくさい
のでほぼデフォルトで使ってます(ヲイ

・Dominos
アクションバーを自由に動かして、一カ所にまとめて表示、右クリックで
selfcast、などのいろいろな設定が出来る便利addon。spellなどをクリック
してcast派の方にはかなり便利だと思います。

・FuBar 3.5
画面の上下(設定可能)にbarを出して、そこに様々な情報を格納出来る
addon。これがないと不便で仕方ありませんが、Ace系がお亡くなりになって
しまったので、同様の機能を持つTitan Panelに戻そうか考え中。

とりあえず、FuBarで使ってて便利なものを箇条書き。もう更新が止まって
いるものもありますが、私の環境ではとりあえず動作しているので適当に
載せておきますね。

・AtlasLoot Fu−AtlasLootの設定画面を出す。
・Atlas Fu−Atlasを表示する。
・Bag Fu−bagの空きslot/全slotを表示。
・Friend Fu−Friend Listの人のオンライン数やLv,居場所表示。
・Group Fu−GroupのLootTypeなどを表示。
・Guild Fu−Guildのオンライン数やLv,居場所表示。
・Location Fu−現在のLoc、area名表示+Lv帯別オススメzone表示。
・Money Fu−現在の所持金表示。別キャラのも一覧で見られます。
・Performance Fu−現在のLatencyやFrame rate表示。
・PTReagent Fu−所持しているReagentを表示。
・Raidsave Fu−InstanceやRaidzoneのSaveされている残り時間表示。


・OmniCC
CDをアクションバーのicon上に表示してくれるaddon。

・ScrollingCombatText
・SCT - Damage

画面に自分の与えたdmg/被dmgなどを見やすく表示してくれるaddon。
今はデフォルトでも同じ機能がありますが、設定が細かく出来るので
私はこちらを使っています。

・Quartz
Castbarを見やすく表示&LatencyによるLagを赤く表示してくれるので、
以前先行入力が出来なかった時代には必須addonだったモノ。現在は
spellを先押しが出来るようになった(Spellボタンを連打してれば
現在のcastが終わったら自動的に次のspellをcastしてくれるようになった)
のでいらないと言えばいらないのですが、TargetやFocusしてる相手に
かかっているbuffやdebuffの効果時間がcastbarの上下に見やすく表示
されるので、私はこれがないとやってられませんたらーっ(汗)

●便利系●
・Bagnon
bagやbankをまとめて開いたり閉じたり出来るaddon。他キャラのも参照
出来たりするらしい。
するらしいってのはあたしがその機能を使ってないせいなんですがw
これがないと非常に不便ですー。

これも他に同様の機能を持つaddonがいろいろあるので、お好みで。

・QuestHelper
Cartographerなどと連携して、map上にQuestNPCの表示や対象mobの居場所
を表示してくれるだけでなく、画面上に矢印が出て「→に何yard」とか
教えてくれるaddon。

これがないとQuestが出来ない体になってしまいますた・・・・w

・MonkeyQuest
Questを見やすく一覧表示してくれるaddon。一時好んで使っていたのですが、
FuBarに格納して、必要な時だけマウスオーバーして表示出来るQuestFu
というのを使っていたので、しばらく使っていなかった復活addon。

QuestFuが更新されてない上に、入れてると不具合が出るもので仕方なく
こちらに乗り換え。久しぶりに使ってみると使いづらい・・・けど他に
同様の機能を持つものが見つからないので仕方なく。

誰かいいの知りませんかね?w

・RatingBuster
これ便利やでーとkayponに聞いて入れてみたaddon。「なんじゃこりゃ?」
と半信半疑で入れたのですが、使ってみたらすぐわかりました。
今getした装備を使うとすると、APがこんだけ下がって、HPがこんだけ増える、
などを表示してくれるaddon。

・・・・便利!便利すぐる!Melee初心者で装備がさっぱりわからない
私にとって、有り難いaddon。

・Mobinfo-2
MobのHPやMana、何を落とすか等のいろいろな情報をTooltipに網羅して
表示。表示項目はカスタマイズ出来ます。一目で必要な情報がわかる
ので、すごく便利。

・ChatMOD
Chatの入力を固定(一回/p打ったら以後enter押すだけでずっとpartyに
発言とか)したり、Keywardによって音を鳴らしたり、入力バーをウィンドウの
上に持ってきたりといろいろカスタマイズ出来ます。

設定が簡単なのでオススメ。私は他にいじりたい機能があるので、近々
PratというModを試してみるカモ・・・・。

・Elephant
Chatを1000行くらい遡れるようになるaddon。以前はChatLogといって、
ChatのLogをTxtファイルで保存してくれるものを使っていたのですが、
更新されてないので3.0.2が入った後は使えなくなってしまいました。

ログアウトしても消えないので、blogのネタ探しなどに。ちなみにチャットの
コピペなども出来ます。

●Altでお試し系●
・PallyPower
PallyのBuffって、各classごとにまとめてblessingを入れられる&Pally
1人につき使えるBlessingは1つ、ってことでこれが役立つ(らしい)。

Raidの時とか、これ使って「BoKは誰々でー、Mightは誰々でー」とか
割り振って使っているようです。1ボタンでRebuffしてくれたりと
便利(らしい)。

・・・一人旅のAlt Pallyちゃんには関係ないんですけどね(ふ
入れてみたかったのさw

・TotemTimers
Shokoが使ってます。各Totemの効果時間をわかりやすく表示したり、
EarthShieldやWaterShieldを1ボタンでRebuffしたり、細かく設定して
macroと組み合わせると非常に使いやすいです。

BGやArenaなど素早い動きが必要な時に良さを実感するaddon。

ふぅ。これ全部を入れた画面は↓こんな感じ。
WoWScrnShot_102108_100505.jpg

所持金の少なさは見なかったことに(爆)

で。今のところ特に大きな不満はないのですが、以前のModでは出来ていた、
「各チャットチャンネルに誰が何人いるかFubarに表示」「QuestのSummary
を表示」「Guildの人やFriend Listの人がオンラインになったら/rwの
ように画面中央に表示」が出来るaddonを探し中です。

この3つが出来ればとりあえず満足なんだけどなーーー><、







posted by あきたん at 15:27| 京都 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

困った

えー、PCを入れ替えて、ウハウハなんじゃないの?と思われると
思うのですがー、これが全然ウハウハじゃなくて。

なんかねぇ、addonが軒並み死んでてwwww

いやー、前のデスクトップからWTFとAddonファイル取ってくれば
よかったんちゃうん?って話なんですけど。

WTFはね、取っといたんですけど。
addonが、すごい数になってて、しかももう使えないやつも多かった
ので、こうなったら1から入れ直してすっきりしよう、とか思ったのが
間違い。

なんかねぇ、Ace系はまとめてWowaceupdaterで入れてるんですけど、
これで自動的に入れたにも関わらず、Omen,Recount,FuBar,SCT,SCTD
辺りが死んで動かないwwww

しかもQuartzも動かないし、X-Perlも挙動おかしいし、もう散々。
ここら辺のメインaddonが死ぬとどうなるかというと。

・自分がどれだけThreat稼いでるかわからない
・自分のSpellがCritしたのかもわからない
・自分がどれだけdmgを受けてるかわからない
・今の時間もわからない
・Sheepの残り時間もわからない

・・・もうね、わからないことだらけでねw
昨日のZAでは散々な動きしか出来ませんでした><、

もうねぇ、ガクガクはしてないけど、aggroとるわIBしそこねて死ぬわ
Sheepのrecastは遅れるわ、もう何がしたいねんと。

正直原因がよくわからないのですが、動かないのは非常に困ります。
今、ノートに入ってる方のwowでは、とりあえずquartzは動かないの
ですが(なぜ?!)他のmodは無事動いているので、これで上書きして
今日は済ませようかと。

明日メンテ(のはず)なので、明日ゆっくり原因調べないとなぁ・・・。
誰か、Quartzどうやって動かすか知りませんか?!w
posted by あきたん at 15:17| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

addonまとめ(2007/9/27現在)

しばらくWoWを休んでいたり、その後も無理矢理addonをloadして動かして
いたので、全然書き込んでいなかったaddonまとめ。

このように大きなパッチが来た時に自分が困ることに気がついたので(笑)
いっちょ気合い入れて更新、前回分と比べると大幅に変わっています。

ちなみに、私は新しいMod使う時は大体人に教えてもらうか、こちらの
「きるまげ」さんのaddon集を拝見して、良さそうなものをどんどん入れて
行ってます。わかりやすく解説&まとめて下さってるのですごく参考に
なるですよ。

現在のゲーム画面のSSはコチラ↓
WoWScrnShot_092607_234051.jpg

では行きますよーーーー。長いので追記からどぞ。



続きを読む
posted by あきたん at 15:07| 京都 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

Pitbull・その2

今朝も起きてすぐWoWにlogin。パッチが当たったばかりなので、WowAceUpdaterを
起動するもまだupdateされてるModはない模様。

仕方ないのでとりあえず無理矢理Modを起動させて入ってみるものの・・・
うーん?なぜかデフォルトのTalentやQuest等を表示させるボタン群(何て
言うの、あれ?)が表示されない・・・・bongosのupdate待ちなのかな?

で、ふと周りを見渡してみると、Aldor bank内で固まるたくさんの人が!w
みんなMod再設定とかで途方に暮れてんのかなー?などと思いつつ、私も
Pitbullの設定でもすることに。

だけど、だけど、これ難しいよ!!!orz
X-Perlが最初からある程度形になっているのに対して、Pitbullはカスタマイズ
出来る項目が多い分、形にするまでに時間がかかる印象。

とりあえず昨日upしたWakanaのUIを見ていただければわかるのですが、表示が
ごちゃごちゃして見づらいので、その辺りをいじってみよう!と思ったんですけど。

うーん、無理矢理Modを動かしてるせいなのか、単に私の設定方法が悪いのか、
レイアウトがちゃんと動かせなーーーーーいTwT

とりあえず、ポートレイトを表示させて、その横、一番上段にnameを、中段に
HPを、その下にManaを、一番下にcastバーを表示するように変更。これは
悩みつつもなんとか出来た。

で、次。HPはHPの総数/%表示が出来たので、Manaも%表示を出そうと
いろいろいじるも・・・・出せなーいorz

個人的にMageの場合、HPよりもManaの%表示がすごく大事なので、これが
出せないと困るのですが・・・出せないのかしら?X-perlは横に出てたので、
出るハズ!と信じているのだけど。

あと、classやLvの表示。classを表示させる位置をバーの外側右上辺りに
決めたのですが、デフォルトだと「70 Human Mage」のように長すぎて
邪魔なので、設定項目を探すと「class only」の表示方法を発見。
ああ、これでオッケー!!!と思ったのですけど。

「70 Human」てオイ。
Class Onlyというからには、「Mage」か、悪くても「70 Mage」じゃないですか?
(私的には「70 Mage」になってほしい)

それが70 Humanてアンタ。
Raceは見たらわかるっちゅーねーーーーーーーん。

うう。これ、bugってるのか、それとも無理矢理動かしてるせいなのかどっち
なんだろう。他の人のSSみたらClass表示出来てるっぽいんだけどなぁ(汗)

あと、party組んで、近くにいない人のポートレートの上にでっかく「?」
マークが出るのもどうなのーーーーw
(?は、QをCompしたらNPCの上に出るアレw黄色いやつね)

うーん、これは設定いじればどうにかなりそうだったんですが、時間切れで
断念。帰ってからまたいじろう・・・・としたのですが、うっかり最後に
「あ、partyメンバーのバー設定も、Playerバーの設定をコピーしよう!」
と思って、失敗して設定が全部パーーーーーーーーー!orz

朝ちまちま設定した1時間分の労力がw
まぁ、設定方法は慣れてきたので帰ったらまたやり直します・・・orz

*私信:チームまったりの皆さんへ。
パッチ当たったせいでデフォではChat Channelから抜けてるハズです。
loginしたらいつものチャンネルに手動joinおながいします。

posted by あきたん at 10:43| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

助けてDarumahさん!!

こんにちは、久々のメンテで時間を持て余しているあきたんです。
てか極限に眠いので今日こそは早く寝る予定。

でー、ですね。
詳細はまた別記事でまとめますが、とうとう私もAce系Modに移行計画
発動中。で、以前レスでDarumahさんにオススメされていた(?)Pitbull
を導入してみました。

けどね。設定方法がわからないの・・・orz

助けてDarumahさん!!!ってこんなとこで呼びかけられるDarumahさんが
可哀想・・・・w

一応ちょっといじってはみたのですけどねぇ。今の画面はこんなのです。
WoWScrnShot_092507_181135.jpg

うー、なんか表示がごちゃごちゃして見づらい。
またいじったらご報告します、今日いじろうと思ったらメンテ入って
しまったのでねぇ。
posted by あきたん at 22:57| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月30日

addonまとめ(1/30/2007現在)

WoW関連のネタをまともに書いてないことに気がつきましたあきたんです。

ってことで本日現在でのaddonまとめ。
BC入ってからだいぶaddonも変わりましたので、ずらずらーっと。

まずは現在のプレイ画面↓クリックすると大きくなります。
addonBC.jpg

addon入れすぎて自分でも何が入ってるかわからないのは多分気のせいです。

じゃ、行きますよー。

●基本addon●

・X-Perl UnitFrames

ありとあらゆる基本機能を網羅したスゴaddon。ただし設定画面が英語なので
(当たり前だ)一見しただけでは何の機能かわからないものも満載。
私はようわからんので葵たんとゆかぽんに聞きながら設定してみた(おい)

画面見ていただくと、左にずらっと並んでいる自分及びパーティメンバーの
アイコン等はX-perlで形、及び機能が大幅に変わっております。

私は少し大きめに表示してますが、大きさは自由に変えられますし、配置も
当然変えられます。パーティメンバーが誰をtargetしてるかをわかりやすく
表示したり、同じく何の魔法をcastしてるかがすぐにわかったり、自分を
targetしてるのは誰か(何か)がわかったりと超便利。

その代わり、私のようなへっぽこmageが変なmobをtargetしたり、変な魔法を
castするとすぐバレるという諸刃の剣。素人にはオススメできない。(ウソ)

ともかく、じっくりtipsを読んだり、使いながら設定をいじっていけば驚く
ほど便利になる、使えるaddonです。

・CT Mod& CTRA

ま、言わずと知れた。とりあえず最初に入れるとしたらこれだろ、みたいな。
ただしBCが入ってからだいぶ機能が制限されたり、他のModで代用できる
機能もたくさんあるので、私はあんまり使ってなかったり。ただRaidのために
CTRAだけは入れとかないと、みたいな感じかな。実際はRaidの機能もX-perl
の方が豊富で便利です、多分。

ただ、初心者やaddonに慣れてない人にはCTの方が設定項目が少なめなので
わかりやすいかも。どちらかはお好みで。

ちなみに私の画面では右にあるbuff iconの設定などで使ってるのがわかり
やすいかな。私は面倒なのでbuffの名称は消して、残り有効時間のみ表示
しております。

・Titan Panel

画面上下に細いバーを出して、そこに基本情報をたくさん表示出来たり、
他のaddonを組み込めたりするaddon。私がすごい勢いで愛用中。

見ていただくとおわかりのように、Loc、bagの空き、全財産(少な!)、
Loot Type、HP,MPのregene率、DurabilityやLatencyなど、情報てんこ盛り。
設定も簡単だし、使いやすいので初心者さんにもオススメ。

・Atlas

基本。地図表示addon。私は地図を見てもわからないというステキな方向感覚
の持ち主なのであんまり見ないんですがorz

Instance行く時とかは、Atlas入ってること前提で「次○番のBossんとこ
行くよー」などと指示されるので、ある意味必須addon。

・Bongos

画面見ていただくと中央下にアクションバー(だっけ?)とか、bagやらの
インターフェース関連のボタンが全部ひとまとめに配置されてるのが
おわかりいただけると思いますが、このようにBarやボタンの位置・大きさを
自由に変更、配置出来るaddon。

ボタンはマウスでクリック派の私にとっては、ひとまとめになって非常に
便利になりました。たまに間違えて隣のボタン押すけど、それはいつもなので
気になさらず。

・Gatherer

ちょっとTOCバージョン古いみたいなのですが、一応動くようなので。
鉱石掘る人やherb採る人には必須addon。鉱石etcの位置を記憶していて
くれるので、同じところに何度も採取に行けて便利便利。

●Mageさんに便利addon●

・SheepWatch

読んで字のごとく、羊cast支援のaddon。しかし、元の作者さんは既にWoWを
やめているらしく、違う方が更新してくれたのはいいけどbugがある、と
いうaddon。

その上バージョンアップがBC出る直前の1回きりだったので、このままでは
動かないというwTOCファイル書き換えてやったら動くので、私はそれで
とりあえず動かしています。

bugとしてはPolymorph唱える前にcast宣言のmacroを出す機能が使えない
(cast後に宣言するので、もしTankやRogとタイミングをあわせる必要がある
場合、これとは別にSheep用のMacro”>>Sheeping %t<<”等を作る
必要があります)

ま、羊が切れるまでの効果時間がbarになって表示されるので、そのため
だけに割り切って使うならオススメ。実際他のsheep関係のModも軒並み
全滅食らってるようで、ちょっとmageさんピーンチ、みたいな。

もし羊Modご存知の方いらっしゃったら教えてくださいorz

●Chat関係addon●

・ChatLink

仲間内だけでChat Channelを作ったりしているとQやInstanceでgetしたitemを
「とったどー!!!」状態で装備自慢したくなる時ってありますよねw

こういう時、通常のpartyやraidチャンネルと同じようにItemにLink出来て、
Clickすると試着やstatsの確認が出来るようになるaddon。その代わり、
自分も相手もこのaddonを入れてることが条件になりますので注意。

・ChatMOD

ゆかぽんのaddon一覧を見て入れてみたaddon。

画面のchat window見ていただければわかりますが、名前を職業で色分け、
chat入力の固定(一度partyで発言すれば以後エンターキー押せばpartyに
発言可能等)、自分の名前が呼ばれた時に赤で表示&音でお知らせ&画面中央に
RaidWarningと同じ方式で表示、chatで表示されたURLにマウスクリックでアクセス
可能等、便利機能満載。設定も簡単なので入れておいて損はなし。

個人的にこのModは通常人の話を聞いてないMotyaたんに捧げたいw

・ChatLog

文字通り、ChatのLogを取ってくれるaddon。私みたいにBlog書いてる人には
「誰がなんて言ってたっけー?」とか「あの時あのItem誰が取ったっけー?」
などの確認に必須。画面で言うと、中央のChatWindowの右側tabの一番上に
→マークが出ているのがこのaddon。これをclickするとlogが1000行まで
さかのぼれます。また、text fileにLogが出力されるので定期的にbackup
を取るのも良し。

・Chatinfo

上述のTitanPanelに、特定Channelに何人入ってるか、誰が入ってるかが
一目瞭然で表示されるaddon。wowjpや身内channelを作成してる方には
特に便利かな。

画面では左下に各channelの人数等が表示されてるのがおわかりでしょうか?
こちらにマウスを持っていくと、各channelにいる人の名前も表示されます。

●Quest関係addon●

・Questhistory 20003

今までやったQuestの履歴が辿れるaddon。友達がやってるQをHelpするんだけど、
あれ、自分はやったっけ?やってないっけ?等の確認時に便利。

ただ、このaddonを入れた後のQuestしか記録されないので、なるべく早く
入れることをオススメ。

・MonkeyQuest

Questを受けた後、いちいちQuestを開いて「えーと、次はあのMobを何匹Kill
して・・」と見直すのって面倒ですよね。

このaddonを入れておくと、QuestのLvや何を何個取って来い、〜をslainして
来い、などの情報だけ簡潔に表示されるので、何をしたら良いQなのかがとても
わかりやすくなる優れもの。画面では右上の方に折りたたんで表示されて
います。開いた画面はこちらを参照ください。

●Combat関係addon●

・Smart Assist

誰が何をTargetしてるか、そのMobが誰をTargetしてるかがわかるaddon。
BCまではKeybindすることでMTのassistが出来たのですが、BC後は単に
表示が出来るだけのaddonになってしまいました。

ので、実際X-perl等の機能で代用できるのですが、CTRAのMT機能と連動
していて、TanksがそれぞれどのMobをtargetしてるかが一覧でわかるので、
MCで5匹の犬を同時Killしたりする時に「あ、starのHPだけ減りすぎ」などが
わかるため、一応残してあります。

画面では右上部minimapの下にTargetsと書いてあるのがそのaddonです。

・DamageMeters

ご存知の方が多いと思いますが、これ入れてInstanceやRaid行くと、DamageDoneの順位や、DPSなどを表示してくれるもの。

画面では中央チャットウィンドウのすぐ右横に配置してあります。でも、これだけ
見てプレイすると、MTががっちりaggro取る前からspellぶっぱなしがちで
周りに迷惑をかけるので注意しましょう。外人さんはそんな人ばっかだけどな!w

・ItemRack

from Ungogoさん。

このaddonを入れるとminimapにボタンが出現するので(画面では左斜め下辺りに
ついとります)ここを開いて、例えばFR装備ならFR装備一式を設定、DPS装備なら
DPS装備を設定すると、以後はminimapについてるボタンを押して装備を選ぶだけで
装備丸ごと自動で着替えてくれます。

このおかげでRaidの時「あ、FR装備のはずがbootsだけ普通のやつつけてたorz」
とかがなくなりました。すげー便利。

●Interface関連addon●

・vBagnon

bagをまとめて開くことが出来る&系統ごと(装備だけ、Qitemだけ等)にitemを
一覧表示させることが出来ます。bagの中の整理が苦手で、しょっちゅう「あの
Trinketどこやったっけ・・・」とごそごそしている私のような人に最適w

・DragQueen

これもfromゆかぽん。

Windowをあちこち動かせるaddon。これ、あるとないとでは大違い。入れるだけで
特に設定など必要ないので、是非是非入れてみて下され。

●その他便利モノ●

・SellValue

bag内のitemの売値を表示してくれるaddon。Instanceでbagがパンパンになった時、
売値の安い物から順に捨てましょう。ただし、一度bag内にitemを保持してvendor
に話しかける必要があります(売らなくてもOK)

・EquipCompare

itemのstas画面の横に、現時点の装備を並べて表示してくれるaddon。
InstanceでBlue item出たけど、roll inすべきか否か・・・・・ってな時の
比較検討にすごく便利。

・MobInfo-2

画面右下にtargetしているmobのhealthや何を落とすか、またdrop rate等の
情報を見やすく表示してくれるaddon。地味に便利。

*補足:TOCファイルの書き換えについて。

WoWのクライアントがバージョンアップされると、今まで使っていたaddonが
使えなくなることがあります。こういう時、TOCファイルだけ書き換えると無事
動く事が多いので、一応TOCファイルの書き換え方を書いておきます。
(上記addonも一部はバージョンアップされてないので、TOC書き換えで動かしてる
ものがあります)

私が使っているのは、葵たんに教えてもらったDaego's New Patch Toc Fixer
というもの。

これをDLして起動すると、windowが出てきます。そこで現在のTOCバージョンを
聞かれるので(参考までに、現在は20003)例えば20003と打ち、enterを押すと
WoWのaddonが入ってるフォルダ(デフォルトであれば...\World of Warcraft\
interface\addon)を手打ちするか、ドラッグ&ドロップして再度enterを押すと
ずらずらとaddonフォルダにあるaddon全部のTOCファイルを一斉に書き換えて
くれます。

クライアントのバージョンアップ後、addonのバージョンアップを待つ間等の
応急処置にも使えますので、覚えておいて損はなし。葵たんありがとう。

ちなみに現在のTOCバージョンはThe Unofficial WoW UI Siteの左上、
Search Mod/UI の検索バーの下に書かれていますので、こちら
をチェックしてみて下さい。


posted by あきたん at 07:53| 京都 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

またかよBlizz

えー、昨日のメンテでまたもやどデカいパッチが当たりましたね。
何か数日前からバックグラウンドでアヤシイ動き(いや、中身はblizzの
ちゃんとしたダウンローダーだったんですけど)してんなーとは思ってた
んですけど、その中身、何と159MB。なんでやねん。

しかもDoraたん情報によると(やっぱ自分でpatch note読む気はないらしい)
RogとDruはtalentリセットも来ているらしい。つかついこの間全員talent
リセットになってなかったっけ?!

んー、このせいでまたaddonが動かず、気がつかずに普通にloginしたら
画面ぐちゃぐちゃでビックリしちゃったですよw

大抵のaddonはtocファイルを20003に書き換えることで動くようですが、
朝ざーっと見て回った限りでのfix版リリース情報を下に箇条書き。

・CT mod 

・CT Raid Assist

・Titan panel

・SellValue

・Bongos

それ以外のaddonについてはtocファイル書き換えのみですが、今のところ
エラー吐いたりはしてなかったようです。ま、実際party組んでみたり戦闘中に
エラー出たりする可能性もありますので要確認ですが。

で、朝からBongosの設定が全部元に戻ってて「むきーーーー!!!!」と
なりつつ設定してたら背後から「Malycifent hugs you」「Malycifent loves
you」
のemoteが。

む?と振り返ると、Umaが立っとりましたwんで二人で「addonの設定むかつく
よねいー」って言いながらごそごそ設定。今日はやたらbankで佇んでいる
人が多かったのですが、きっとみんなaddonの設定をしていたのでありませうw

まー、私みたいに使えるキャラがほぼAkitanのみ、って人はいいですが、
UmaなんてUmalificent(Rog)、Agnie(lock)、Malyficent(Mage)と
Lv60のキャラが3人もいて、しかもRogなんてtalentリセットもかかってるし、
設定だけで一苦労でしょうなぁ(ゆかぽんもだよね!)

そこらへん、blizzももーちょっと考えてくれてもいいんでない?って思ったり
思わなかったり。まー、addon使うのはその人の勝手じゃん、って言われたら
それまでだけどー。実際Motyaたんとかほとんど使ってないらしいし。

つか、ほぼすっぴんであんだけ動けるって驚異だと思う・・・orz

posted by あきたん at 11:27| 京都 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

あー面倒くさい。

おはようございます、やっと風邪が治りつつあるあきたんです。

さてさて、先週は風邪&patch weekで本当にロクでもない一週間でございました。
patchもさー、当てるのはいいけど毎回addonのfixされるのを待ってaddon site
をうろついたり、errorに泣かされ続けるともううんざり、というのが正直な
ところで。

ま、それが嫌なら「addon使わなきゃいーじゃん」ってことなんですが、この
一週間の私のダメっぷりを目の当たりにした方なら、きっと「う、うん、あきたんは
addon使った方が良いと思うな!」と言ってくれるに違いないと確信しております。
ってダメじゃん。

で、どうもこのどデカpatchが当たってWoWのバージョンが2.0に上がったのと
同時に、blizzからかなり規制が入ってるようで。

どうやら、相手(mobにしろ、partyメンバーにしろ)をtargetingしないで
spellを唱えたり、ということを禁止したいらしく、decursiveのようにspellを
唱えるだけで次々decurse、やら、assist系のmodの「spellを唱えるだけで自動的
にMTのtargetしてるmobにcast開始」やらのmodが全滅食らっている模様。

あと、QuickLootなどのまとめてLoot系もダメですねー・・・・。うーん、ここらの
機能って、上手く組み合わせると寝マクロってかAFK状態でも狩りが出来ちゃったり
するような気もするので、blizzが禁止したがるのもわかるのですがー。

根本的に不器用なのでassist系のmodは、せめてkeybindしたボタンを押したら
MT assist出来る、くらいは許して欲しかったりorz

あと、sheep系のmodも未だ復活しないんですよねー・・・私は元々sheepに関して
は、modのtargeting機能には頼らずにマウスでclickしてたんで、単純に「Raid
やparty sayでのsheep cast宣言(このタイミングに合わせてMTがchargeしたり、
RogがSapしたりしてたので)と、sheepのカウント機能」だけで十分なのになぁ。

ま、sheep castに関しては、Macroで「/ra Sheeping << % >> 」を作ってある
ので構わないのですが、あと何秒で羊が切れるかわからないのは個人的にかなり
恐怖です。羊が切れるとmobはMageに向かってまっしぐらですので、昨日もUBRS
で知らない間にsheepが切れて、後ろからstunハメにあって死にそうに・・・
たまたまSab様の近くにいたので、Sab様が激烈tauntで剥がしてくれましたけども。
いやーん、Sab様ス・テ・キ♪ってそれが言いたかっただけか、貴様。

んー、とりあえず、みんなに「これいいよ」って聞いたaddonとかで何とか以前の
状態に戻そうとは試みてますが、正直現段階だとCT mod使うメリットないかなー、
という気もしてたり。

modに関しては、だいぶaddon抜いたので(ってか使えなくなったorz)一応一覧
にしておく&新しいのも書き添えておきます。新しく入れたのはあんまりないけど。
デスクトップ画面については本日帰宅後のup予定。

●以前に使用していたModの2.0対応状況●

・CT mod △
基本的には使用継続。ただ、だいぶ機能が制限されており、ぶっちゃけ
あんまりありがたみを感じず。

・CT Raid Assist ○
Raidするなら今後も必須でしょう。

・Titan panel ○
fix版が出ています。以前と使用感は変わりませんが、いくつか表示出来ない
ものもあるようだ。

・Atlas ○
ま、あんまり見ないんですが(おい)今のところ問題なく使えてます。

・Auctioneer X
今のところfix版は出てません。私はあまりAH使わないので、なけりゃないでok。

・Gatherer X
現時点でfix版は出てない模様(未確認)
最近herb採りサボってるんで、私的には問題ないのですが、葵たんとか
困りそうだな(汗)

・Polymorph Helper X
動きません。TOC書き換えてみたけど無理。

・Decursive Continued X
α版が出てるんですが、実際動きません。何とか1ボタンでなくてもいいから
似たような機能を持ったModが出てこないかと期待中。

・QuestHistory [Emerald] ○
fix版が出ています。今はLv60になっているのでほとんど使いませんが、
以前やったQの履歴が見られるので、あると地味に便利です。

・Monkey Quest ○
fix版が出てます。Lv70へ向けて再度Qこなす時のため、またArmorQ(忘れてる
かも知れないけど一応私、まだArmorQやる気あるんだようw)のために必携。

・SmartAssist
動きませんーorz
似たような感じのZAssistってModも拾ってきてはみたのですが、実際設定しても
動かないのはなぜ・・・・orz

Assist系使えないのはかなり辛いです。みんなTabで切り換えたらいいよ、って
教えてくれて目から鱗だったんですが、左利きの私にはTabキーが押しづらい罠orz
ま、keybind変えればいいんですけど(笑)

・DamageMeters ○
fix版が出ています。問題なく動いてます。しかしこれ見てplayするのやめて、
Quebert(暴言)

・EquipCompare ○
fix版が出ています。ちゃんと動いてますー。

・SellValue
fix版出てます。動作確認済み。

・MobInfo-2 △
TOC書き換えで一応動きます。ただ、login時にerror吐きます。
一度ok押すと二度と出ないので一応△かなー。

・ChatLink ○
fix版出てます(確かpatch当たってから一番最初に出たかもってぐらい早かった)
問題なく動きます。

・Vending Machine X
動きません。水渡すのにまた時間かかるようになったよ、みんな・・・w

・Quickloot △
これ、右clickしてmobの死体からLootする時、カーソルがどこにあろうと、
カーソル直下に棺桶(?)が開いて便利です、ってツールだったんですが、
Blizzがこの機能も禁止したいらしく、fix版もリリースされていてきちんと
動くのですが、使うたびに「blizzはこの機能を制限しています、このaddon
をdisableしますか」みたいな注意書きが出てきてウザいです。

いつもignoreして使ってますが、結構面倒なので外してしまうかも。

・Titan Chatinfo ○時々△
ええと、Titan panel使ってる時に、chat channelに誰が何人入ってるかTitan
に表示させるaddonです。

chat channelに2人きりだと思って密談しようとしたら、「ええええ、他にも
人いたじゃん!!!」って冷や汗をかいたことのある人は、ぜひぜひこれを
入れるべし(ウソ)

私は単にloginした時にチームまったりの誰がいるか把握したいので入れてますw

以前から使っていたバージョンは、作っていた方がWoWを引退されたようで、
現在はMageの野望@Proudmooreで違う方が引き続き更新されて
います、多謝。

ただ、新しいのをDLして入れてみたのですが、私が使用するとTitan panelに
入ってる人数は表示されてますが、マウスオーバーしてもメンバー名が表示
されないんですよねぇ・・・・そんなに人数の多い&出入りの激しいチャンネル
でもないので問題ないんですが、今度こっそり作者様に報告してみようかと
考えてるところです、ドキドキ。

●2.0patch以後に入れたMod覚え書き●

・Bongos
アクションバー関連のmod。アクションバー関係をまとめて表示&Scaleも小さく
出来るので、ひとまとめにして寄せてあります。だいぶこれで使いやすくなりました
が、マウスクリック派の私としてはあんまり小さくしすぎると違うボタン押しそう
で怖い。

あと、これでScale変えると、BoE itemとかのroll windowも小さくなっちゃうので、
たまにGreedし忘れそうになる時がw

・vBagnon
AIOI(All in one inventory)が使えなくなったので、葵たんに泣きついて紹介
してもらったMod。地味にこっちのが便利w

上に、Trade item・Quest item・装備etcの各iconがついており、これをclick
することによって必要なitemだけまとめて下に表示させることが可能。これで
MCの時にFR装備に変えようとして「あり?どこにしまったっけ?」とごそごそ
する必要がなくなりました、いいじゃんいいじゃん。

最終的にパッチ後落ち着いたらaddonまとめやりますね。現在はとりあえず
こんな感じで。
posted by あきたん at 13:35| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

Vending Machine

ええと、Mageの大事なお仕事の1つ、水&食料配り。大体私の場合、Raidの時は
早めに現地に到着し、水を出しては大好きな人優先で手当たり次第に配り、
出しては配りを繰り返します。また、遅れてきた人や、追加で欲しいという人の
ために大体Raid中は150個程度の水をkeepしていたりするわけなので、Raid中より
Raid前の方が忙しいんじゃないか、ってくらいな勢いで、ひたすら水を出し続けて
いたりします。

配る個数は個人個人によって大体目安があると思うのですが、私の場合は
1人に対して40個ずつ配るようにしてます。(葵たんのみ60個)

本当はPriさんとかにはall60個ずつ渡したいのですが、時間的にちょっと難しい
のと、下手するとMageが全員配りまくってたりすると、Kaysaたんのような
人気者は「ちょwww水160個くらいあるんですけどwww」みたいな
事態になるので注意が必要です(笑)

でだ。水を出しては配りー、出しては配りー、の毎日なのですが、これって
結構大変で。私みたいに不器用な人は、「Trade windowを開いてもらう→自分の
inventoryを開く→水を20個取ってwindowに置く→もう20個取って置く→
OKボタンを押す」の間に下手すると30秒くらいかかります(汗)

しかも、あたしの動作があまりにもトロいので、大抵の人は20個置いた時点で
okボタンを押してくれちゃったりしてて、もう20個置いたところでまたokボタンを
押し直してもらったりしないといけなくて、非常にイライラさせて申し訳ない
気持ちになることも。

先日もそんなこんなで「にょおおおおおお、水出したりtrade window出したり、
水くれwhisに返事したりありがとうwhisに返事したり、もう何が何やら、
わけわからんーーーーーーーー!」と暴れていたところ、Motyaたんが一言。
「Mageは水出しmodあるでしょ?」

・・・あー、そんなもんがあったかも(遅)
mod大好きあきたんなのに、なぜこんなにイライラしながら水出しを手動で
行っていたのでしょう。しかも不器用なのに。

ってことで、久々に新しいmod入れますた。↓
Vending Machine

これを入れておくと、自分が今までに出した水及び食料の総数が見られたり(見て
どーすんだ・・・・)ありがとうwhisに自動でどういたしましてwhisを返せたり
するらしいのですがー(汗)

メインの機能は、trade windowを開くと、windowの横に小さい窓が出まして、
そこにボタンが並んでおり、食料を1,2,3スタック、水を1,2,3スタック
まで選んで、1発でtrade windowに載せてokボタンを押せるようになります。
(帰宅後余裕があったらSS載せます)

昨日のZGで早速使ってみましたが、うーん、こりゃ便利。とりあえず水出す作業は
手動でしないといけませんが、「水ちょーだい」という人をお待たせすることが
なくなったのが嬉しいかな。

ふー、これでRaid前のドタバタからもちょっとは解放されるよぅ、嬉しい・・・。
posted by あきたん at 10:58| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

1.12ぱっちその後

えー、パッチ当たってからまともにRaidとか行ってないのですが、この2日間
ほどsoloしてみたり、BG行って遊んでみて気が付いた不具合。

・CT Modがエラーを吐く
深刻度小:とりあえずlogin時のみなので、継続して使用可能。
fixされるのを引き続き待つべし。

・Decursiveがエラーを吐く&設定window等が消えた
深刻度中:OKを押しても何度も同じエラーが出るので、WSGやABにいる時に
出るとやや致命的。

この2点くらいかなー。ま、徐々にfixされてくるとは思うのですが、デカい
パッチが当たる度にmodを求めて右往左往するの、いい加減どうにか
ならないかなぁ(汗)

特に今日はMC Raidがありますので、Decursive(かそれに代わる機能)は必須。
んー、帰宅してチェックしてみますが、fixされてるといいなぁ。

注:今チェックしたらDecursiveはUpdateされてましたー、これでMCも一安心。

posted by あきたん at 11:35| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

chat link

今日は珍しく朝からバタバタと仕事でトラブル続きで、blog更新どころでは
ありませんでしたー。まぁ、今日は私、珍しく機嫌が良かったので、頑張って
処理しておきましたよーん、て盆明けまで長引きそうなトラブルなんですけど
ねぃ・・・・。

んで、昨日の夜ってか夜中。葵たんの仕事が大変なようで、ずいぶん遅い
時間にpopして来ましたですよぅ。んで、ちょうどTier0.5 upgradeのQのうち、
Anthion's Strange Requestを今進めているところなのですがー、
chat channelでitemの話をしてても、linkが出ないから何の品物か全然
わからん!!!!って話になりまして。

葵たんが教えてくれた(っつかblogに載せといてとネタ提供してくれたです)
addonが↓

・ChatLink

そのまんまですがw
今までchat channelで話してて、getしたitemなんかの話をする時は、その時
だけ個別にtellで(つか今気がついたけど、WoWじゃtellじゃなくてwisだな)
itemをlinkさせたりしてたんですが、これが入ってればchat channelでも
linkが見えるようになるそうでーす。

その代わり、linkする人も見る人もこのaddonが入ってることが条件。なので
皆さん、今すぐ入れてくださいw

posted by あきたん at 18:55| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

addon追加

ええと、Kaysaたんのリクエストにお応えしまして、この画面↓
desktop2.JPG
の右下に出ているmobのいろんな情報(HPとかclassとか)が出るaddonを
ご紹介いたしまする。

Combat関係

・MobInfo-2
これ入れてるとこんな風にmobのdpsやらなんやらがわかりますーって
私もKaysaたんに言われて気がついたんだけどな!!!

ってことで最新版入れてきました(汗)
posted by あきたん at 18:40| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦闘中デスクトップ

ええと、昨日「戦闘中のmodがどんな感じか、SS撮って載せますね」と言って
いましたので、予告通り昨日のUDで撮って来ました。

・・・45min run中に何をしとるんだ、貴様、というツッコミはなしの方向で。

まずは1枚目。
desktop2.JPG
サムネイルなので適時クリックすると大きくなります。

画面やや右より上部にMonkey Questが見えますね、昨日あっぷしたデスクトップ
では広げていましたが、instance中は邪魔なので畳んでこのように寄せてあります。

んで、その下がsmart asssistです。この画面では全員が違うmobをtarget
しているので、windowが3つ並んでいますね。上から葵たん、Motyaたん、
ゆかさんがtargetしているmobの名前及びHPバーと、その下に「T.by」として
誰がtargetしているかの表示。

3段目のmobのHPバーの下に「T.Akitan」と書かれているのは、このmobが
私にaggroしてるという意味です。

この各windowをクリックするとそれぞれがタゲってるmobに切り換えることが
出来ます。私はkeybindしてあるので、押すだけでタゲを変えられます。また
assistする順番もwar→rog→・・・などのように設定可能です。

続いて2枚目。
desktop3.jpg

この時はmini boss戦なので、smart assistを見ると全員が1つのmobをタゲ
しているのがわかります。windowの中は上からbossの名前とHPバー、その下に
bossにタゲされているMT=Kaysaたんの名前とHPバー、その下にbossをタゲして
いるメンバーの名前が「Motyaたん+3名」という風に表示されてますです。

んで、左のDecursive。
昨日のデスクトップだと妙な位置に置いてあるように見えましたが、5人groupに
なるとこの位置にあるのがBestって感じでしょ?んで、curseかかってる人の
名前とcurseの種類がこのようにずらずらと表示されます。今回はMotyaたんと
KaysaたんとLockのpetがそれぞれcurseにかかっていました。

んで、ここでkeybindしたボタンを押すと勝手にdecurseを唱えます。あら便利。

同時に画面中央に誰のcurseを解除したかが表示されます。今回はraidの時から
設定を変えてなかったので、なぜかMTのKaysaたんより先にMotyaたんのcurseが
解除されちまってますが(汗)

もしOut of Rangeなどでcurseが解除不可能だった場合、同じく画面中央に
赤字でcurse出来なかった旨が表示されます。

んー、まぁざっとこんな感じでしょうか?戦闘中はどうしてもpartyのメンバーの
HPバーやらbuffのiconやらで左右の視界が狭くなるのが悩みです。もうちょっと
広い画面がほしーーーーーーーーーい。

posted by あきたん at 11:45| 京都 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

デスクトップ

おはようございます、今日はWoWが出来るんですねぇ〜(喜)
それだけでとっても幸せなあきたんでございます。

んで、もしかしてみんなmodとかあんまし使ってない?!という現実にふと
行き当たったので、とりあえずwowのプレイ画面でも晒しておきます。
このネタのためにわざわざ朝からloginしてIFで佇んでいたのはナイショです。

desktop.JPG

クリックすると大きくなるので適時クリックして下され。

ま、大して説明することもないと思いますが、上下に見えてるバーがTitan Panel
で、そこに必要と思われる情報をいろいろ載せています。

ああ、今気が付いたけど少ない全財産がバッチリ載っているではありませんか(汗)

Chat Windowは横に2つ並べてあります。左のwindowは普通のsayやsystem message
が出るwindowで、あとはTabでLFGやTradeなどのchannelをまとめたwindowと、
raidの時に使うraid channel用windowがまとめておいてあります。

右のwindow(デカいし)は通常Guild、Group、我らの内輪channelと、Tellが
一緒くたに表示されています。非常に見にくいですw
Tabで切り換えるようにしようかとも思ったのですが、どうしても見落としてしまう
話しとかが出てくるので、まぁ一緒くたの方がいいかなと。今度左側に内輪channel
だけ別Tabで分けて、見やすいかどうかやってみたいと思います。

上部のやや中央よりに表示されているのが「Moneky Quest」です。こんな風に
各ZoneのQuest名とQのLv、あと何をどうすればいいか、が一覧で出ます。めっさ
便利です。raidの時などは邪魔なので折り畳んで上に寄せてあります。

右側、マウスポインタが置いてあるのは「Smart Assist」です。普段は半透明で
ほとんど見えませんが、ここにCTRAみたいにAssistすべきmobのHPや、mobが
targetしてるmemberの名前(通常はMTの名前ですな)が表示されます。Keybind
してれば1ボタンで切り換え可能ですが、してない場合は表示部分をクリックする
ことで切り換え出来ます。

左の真ん中、微妙な位置に置いてあるのは「Decursive」です。1group5人入ると
ちょうどその真下に来る位置なんですが、何もしてない時に見るとえらい中途半端
な位置ですな。Curseかかった人がいるとこの下にずらずらと表示されます。

下の方のショートカットボタンについては見たままです。左によく使う攻撃系の
Spellを2段に分けて表示。右上段はportalやteleportなどの移動系Spell。
右のサイドバーにはパンや水の召還系Spellや緊急を要しないskillやitemなどの
ショートカットを表示させております。

ここを見てわかるかも知れませんが、mageがよく使うSpell、AoEとArcane Missile
の間にBlinkのショートカットがあるので(左下段の4がAoE、5がblink、6がArcane
Missile)間違えてよくblinkしてしまうのですー(汗)

違うところに移動させればいいのですが、これで慣れてしまったので変えるのも
億劫だ・・・どないしよう。

次は余裕があったらraid中かinstance中に、decursiveやsmart assistが
どんな表示になってるかもSS撮って載せてみたいと思いますー。

posted by あきたん at 09:42| 京都 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

Addon

こんにちは、火曜日の朝が一番嫌いなあきたんです。だって火曜日の朝起きると
「あー、あと2回会社行かないとWoW出来ないのねorz」と思うんですもの。何か
良い大人として間違ってるような気もしますが、気にしないように。

んで、今日は使っているaddonでも書いてみようかな、と。blogというより
私の備忘録みたいになってますが、これやっとかないとpatch当たった後とかに
何をDLしに行けばいいかわからなくなるんですよねぃ。

基本addon

・CT mod
ま、基本です。Lv1桁の頃から入れているので、既にすっぴんのUIがどんな
だったか忘れてしまっているような。

・CT Raid Assist
今のguildに所属するようになってからありがたみわかりまくりのmod。
Raidはこれがないとまともに参加出来ません。

・Titan panel
画面の上下にバーを出せて、そこにいろいろな情報を追加出来る、軽くて便利addon。
私は上のバーにbagの空き、所持金、loc、loot typeなどを。
下のバーにperfomance、latency、zone time、現在時刻と、dmg meterなどの
別addon情報をまとめて表示させています。

・Atlas
いわずと知れたinstanceの地図などを表示してくれるaddon。しかーし、私は
あんまり使ってません・・・・なぜなら、見てもわからないから。
3Dの地形を2Dでmapにされてもわかんないんだよぅ・・・・・。

・Auctioneer
AHの価格調査をしてくれたり、出品する際の目安を教えてくれたりと便利
ですが、結構重いので普段は切っています。

・Gatherer
集めたherbや鉱石などを記録してくれるaddon。地味に便利。

Mageさんに便利addon

・Polymorph Helper
Mageのお仕事ナンバー1と言えば、sheepことPolymorph。複数incしたmobを
1体無効化出来るという、大事なお仕事でございます。なので当然addonも
たくさんあるのですが、比較検討してみてこれが一番使いやすかったです。

何が出来るかってーと、keybindして1ボタンで一発cast、任意のチャンネルに
sheepするTargetの名前等を宣言、かかったsheepの効果時間をカウントダウン、
1ボタンでsheepしたmobをretarget、他のSpellを詠唱中でもSTOPしてsheep
がrecast出来る、などなど、1つずつは地味でも、これがないと生きていけない
便利なaddonです。特に私のような不器用Mageには必携の一品です。

・Decursive Continued
Mageの大事なお仕事その2にDecurseがあります。以前、このaddonを入れる前は
しょっちゅう葵たんに「curse!」と注意されていたのですが、これを入れると
curseをまとめて1つのWindowに表示してくれ、一目瞭然。

WoW本体でkeybindしておくと、1ボタンで一発Decurseの優れモノ。
設定も簡単で、ボタンをクリックすると、class毎優先、group毎優先などの
他に、好きな人優先でlistに入れることも可能。これがあったからこそ、前回の
MCでcure done byの1位に輝くことが出来たと言えるでしょう〜!
(誰も気が付いてないけどな、そんな順位orz)

Quest関係

・QuestHistory [Emerald]
今までやったQuestが一覧になって出てくるaddon。LV毎とか、クリアした順番
とか名前順とかZone毎とかに並べ替え可能。ChainQでどこまでやったかわからない
時や、友達のHelpやHelpしてもらう(←私は主にコレ)時に超便利。abandonした
Qもわかるので、いろんな使い方が出来そうですなぁ。

・Monkey Quest
QuestのLogって一目で見て「何をするか」がわかりにくいのですが。これを
入れると「何を何個取ってこい」や「○○をslainしてこい」の部分だけが抜き出されて
一覧に表示されるので、とってもわかりやすい。compすると赤色の表示→緑色に
変わるので、itemの集め忘れなんかも防げると思います〜。

Combat関係

・SmartAssist
これを入れておくとあら不思議。何もタゲしなくとも、Spellを唱え始めるだけで
勝手にpullerがpullしてきたmobをTargetして魔法をぶっ放してくれるのですー。
keybindすればassistする対象を1ボタンで切り換えられるので、複数incの時も
楽チン。他にも、low hpなparty memberを勝手にタゲ出来たりと、Healerさんにも
役立ちそうなaddonです。

・DamageMeters
ま、皆さん知ってると思うので説明不要かな?instanceやraidの時に、それぞれ
dmg doneやhealing doneなどの順位を記録し、chatで報告出来るaddon。
これを見ながらplayすると、ついついアツくなってaggroもらいやすくなるので
注意が必要〜(汗)。

その他便利モノ

・Catalyst
gameのinterfaceを改善することが目的のaddonが多い中、これはplay中の
Zone timeが短くなるという、ちょっと変わったaddon。私はグラボを変えた
方が劇的に効果があったのですが(汗)まぁ入れてて邪魔になるようなものじゃ
ないので入れてありまーす。

・EquipCompare
item名をクリックすると、そのitemのstatusと一緒に今現在装備しているitemの
statusも並べて表示してくれるaddon。Blue itemにroll inするかどうかの比較
検討や、AHで装備のグレードアップを検討する時に便利。

・SellValue
一度売ったitemの値段を覚えておいて、次回拾った時に表示してくれるaddon。
instanceで荷物がパンパンになった時、安いものから順に捨てましょう〜。

とまぁこんな感じ。他にもあったような気がするので順次追加していきます。
posted by あきたん at 13:28| 京都 🌁| Comment(18) | TrackBack(0) | addon | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。