WoW関連のネタをまともに書いてないことに気がつきましたあきたんです。
ってことで本日現在でのaddonまとめ。
BC入ってからだいぶaddonも変わりましたので、ずらずらーっと。
まずは現在のプレイ画面↓クリックすると大きくなります。

addon入れすぎて自分でも
何が入ってるかわからないのは多分気のせいです。
じゃ、行きますよー。
●基本addon●・X-Perl UnitFramesありとあらゆる基本機能を網羅したスゴaddon。ただし設定画面が英語なので
(当たり前だ)一見しただけでは何の機能かわからないものも満載。
私はようわからんので葵たんとゆかぽんに聞きながら設定してみた(おい)
画面見ていただくと、左にずらっと並んでいる自分及びパーティメンバーの
アイコン等はX-perlで形、及び機能が大幅に変わっております。
私は少し大きめに表示してますが、大きさは自由に変えられますし、配置も
当然変えられます。パーティメンバーが誰をtargetしてるかをわかりやすく
表示したり、同じく何の魔法をcastしてるかがすぐにわかったり、自分を
targetしてるのは誰か(何か)がわかったりと超便利。
その代わり、私のようなへっぽこmageが変なmobをtargetしたり、変な魔法を
castするとすぐバレるという
諸刃の剣。素人にはオススメできない。(ウソ)
ともかく、じっくりtipsを読んだり、使いながら設定をいじっていけば驚く
ほど便利になる、使えるaddonです。
・CT Mod& CTRAま、言わずと知れた。とりあえず最初に入れるとしたらこれだろ、みたいな。
ただしBCが入ってからだいぶ機能が制限されたり、他のModで代用できる
機能もたくさんあるので、私はあんまり使ってなかったり。ただRaidのために
CTRAだけは入れとかないと、みたいな感じかな。実際はRaidの機能もX-perl
の方が豊富で便利です、多分。
ただ、初心者やaddonに慣れてない人にはCTの方が設定項目が少なめなので
わかりやすいかも。どちらかはお好みで。
ちなみに私の画面では右にあるbuff iconの設定などで使ってるのがわかり
やすいかな。私は面倒なのでbuffの名称は消して、残り有効時間のみ表示
しております。
・Titan Panel画面上下に細いバーを出して、そこに基本情報をたくさん表示出来たり、
他のaddonを組み込めたりするaddon。私がすごい勢いで愛用中。
見ていただくとおわかりのように、Loc、bagの空き、全財産(少な!)、
Loot Type、HP,MPのregene率、DurabilityやLatencyなど、情報てんこ盛り。
設定も簡単だし、使いやすいので初心者さんにもオススメ。
・Atlas基本。地図表示addon。私は
地図を見てもわからないというステキな方向感覚
の持ち主なのであんまり見ないんですがorz
Instance行く時とかは、Atlas入ってること前提で「次○番のBossんとこ
行くよー」などと指示されるので、ある意味必須addon。
・Bongos画面見ていただくと中央下にアクションバー(だっけ?)とか、bagやらの
インターフェース関連のボタンが全部ひとまとめに配置されてるのが
おわかりいただけると思いますが、このようにBarやボタンの位置・大きさを
自由に変更、配置出来るaddon。
ボタンはマウスでクリック派の私にとっては、ひとまとめになって非常に
便利になりました。たまに間違えて隣のボタン押すけど、それは
いつもなので
気になさらず。
・GathererちょっとTOCバージョン古いみたいなのですが、一応動くようなので。
鉱石掘る人やherb採る人には必須addon。鉱石etcの位置を記憶していて
くれるので、同じところに何度も採取に行けて便利便利。
●Mageさんに便利addon●・SheepWatch読んで字のごとく、羊cast支援のaddon。しかし、元の作者さんは既にWoWを
やめているらしく、違う方が更新してくれたのはいいけどbugがある、と
いうaddon。
その上バージョンアップがBC出る直前の1回きりだったので、このままでは
動かないというwTOCファイル書き換えてやったら動くので、私はそれで
とりあえず動かしています。
bugとしてはPolymorph唱える前にcast宣言のmacroを出す機能が使えない
(cast後に宣言するので、もしTankやRogとタイミングをあわせる必要がある
場合、これとは別にSheep用のMacro
”>>Sheeping %t<<”等を作る
必要があります)
ま、羊が切れるまでの効果時間がbarになって表示されるので、そのため
だけに割り切って使うならオススメ。実際他のsheep関係のModも軒並み
全滅食らってるようで、ちょっとmageさんピーンチ、みたいな。
もし羊Modご存知の方いらっしゃったら教えてくださいorz
●Chat関係addon●・ChatLink仲間内だけでChat Channelを作ったりしているとQやInstanceでgetしたitemを
「とったどー!!!」状態で装備自慢したくなる時ってありますよねw
こういう時、通常のpartyやraidチャンネルと同じようにItemにLink出来て、
Clickすると試着やstatsの確認が出来るようになるaddon。その代わり、
自分も相手もこのaddonを入れてることが条件になりますので注意。
・ChatMODゆかぽんのaddon一覧を見て入れてみたaddon。
画面のchat window見ていただければわかりますが、名前を職業で色分け、
chat入力の固定(一度partyで発言すれば以後エンターキー押せばpartyに
発言可能等)、自分の名前が呼ばれた時に赤で表示&音でお知らせ&画面中央に
RaidWarningと同じ方式で表示、chatで表示されたURLにマウスクリックでアクセス
可能等、便利機能満載。設定も簡単なので入れておいて損はなし。
個人的にこのModは通常人の話を聞いてないMotyaたんに捧げたいw
・ChatLog文字通り、ChatのLogを取ってくれるaddon。私みたいにBlog書いてる人には
「誰がなんて言ってたっけー?」とか「あの時あのItem誰が取ったっけー?」
などの確認に必須。画面で言うと、中央のChatWindowの右側tabの一番上に
→マークが出ているのがこのaddon。これをclickするとlogが1000行まで
さかのぼれます。また、text fileにLogが出力されるので定期的にbackup
を取るのも良し。
・Chatinfo上述のTitanPanelに、特定Channelに何人入ってるか、誰が入ってるかが
一目瞭然で表示されるaddon。wowjpや身内channelを作成してる方には
特に便利かな。
画面では左下に各channelの人数等が表示されてるのがおわかりでしょうか?
こちらにマウスを持っていくと、各channelにいる人の名前も表示されます。
●Quest関係addon●・Questhistory 20003今までやったQuestの履歴が辿れるaddon。友達がやってるQをHelpするんだけど、
あれ、自分はやったっけ?やってないっけ?等の確認時に便利。
ただ、この
addonを入れた後のQuestしか記録されないので、なるべく早く
入れることをオススメ。
・MonkeyQuestQuestを受けた後、いちいちQuestを開いて「えーと、次はあのMobを何匹Kill
して・・」と見直すのって面倒ですよね。
このaddonを入れておくと、QuestのLvや何を何個取って来い、〜をslainして
来い、などの情報だけ簡潔に表示されるので、何をしたら良いQなのかがとても
わかりやすくなる優れもの。画面では右上の方に折りたたんで表示されて
います。開いた画面は
こちらを参照ください。
●Combat関係addon●・Smart Assist誰が何をTargetしてるか、そのMobが誰をTargetしてるかがわかるaddon。
BCまではKeybindすることでMTのassistが出来たのですが、BC後は単に
表示が出来るだけのaddonになってしまいました。
ので、実際X-perl等の機能で代用できるのですが、CTRAのMT機能と連動
していて、TanksがそれぞれどのMobをtargetしてるかが一覧でわかるので、
MCで5匹の犬を同時Killしたりする時に「あ、starのHPだけ減りすぎ」などが
わかるため、一応残してあります。
画面では右上部minimapの下にTargetsと書いてあるのがそのaddonです。
・DamageMetersご存知の方が多いと思いますが、これ入れてInstanceやRaid行くと、DamageDoneの順位や、DPSなどを表示してくれるもの。
画面では中央チャットウィンドウのすぐ右横に配置してあります。でも、これだけ
見てプレイすると、MTががっちりaggro取る前からspellぶっぱなしがちで
周りに迷惑をかけるので注意しましょう。外人さんはそんな人ばっかだけどな!w
・ItemRackfrom Ungogoさん。
このaddonを入れるとminimapにボタンが出現するので(画面では左斜め下辺りに
ついとります)ここを開いて、例えばFR装備ならFR装備一式を設定、DPS装備なら
DPS装備を設定すると、以後はminimapについてるボタンを押して装備を選ぶだけで
装備丸ごと自動で着替えてくれます。
このおかげでRaidの時「あ、FR装備のはずがbootsだけ普通のやつつけてたorz」
とかがなくなりました。すげー便利。
●Interface関連addon●・vBagnonbagをまとめて開くことが出来る&系統ごと(装備だけ、Qitemだけ等)にitemを
一覧表示させることが出来ます。bagの中の整理が苦手で、しょっちゅう「あの
Trinketどこやったっけ・・・」とごそごそしている私のような人に最適w
・DragQueenこれもfromゆかぽん。
Windowをあちこち動かせるaddon。これ、あるとないとでは大違い。入れるだけで
特に設定など必要ないので、是非是非入れてみて下され。
●その他便利モノ●・SellValuebag内のitemの売値を表示してくれるaddon。Instanceでbagがパンパンになった時、
売値の安い物から順に捨てましょう。ただし、一度bag内にitemを保持してvendor
に話しかける必要があります(売らなくてもOK)
・EquipCompareitemのstas画面の横に、現時点の装備を並べて表示してくれるaddon。
InstanceでBlue item出たけど、roll inすべきか否か・・・・・ってな時の
比較検討にすごく便利。
・MobInfo-2画面右下にtargetしているmobのhealthや何を落とすか、またdrop rate等の
情報を見やすく表示してくれるaddon。地味に便利。
*補足:TOCファイルの書き換えについて。WoWのクライアントがバージョンアップされると、今まで使っていたaddonが
使えなくなることがあります。こういう時、TOCファイルだけ書き換えると無事
動く事が多いので、一応TOCファイルの書き換え方を書いておきます。
(上記addonも一部はバージョンアップされてないので、TOC書き換えで動かしてる
ものがあります)
私が使っているのは、葵たんに教えてもらった
Daego's New Patch Toc Fixerというもの。
これをDLして起動すると、windowが出てきます。そこで現在のTOCバージョンを
聞かれるので(参考までに、現在は20003)例えば20003と打ち、enterを押すと
WoWのaddonが入ってるフォルダ(デフォルトであれば...\World of Warcraft\
interface\addon)を手打ちするか、ドラッグ&ドロップして再度enterを押すと
ずらずらとaddonフォルダにあるaddon全部のTOCファイルを一斉に書き換えて
くれます。
クライアントのバージョンアップ後、addonのバージョンアップを待つ間等の
応急処置にも使えますので、覚えておいて損はなし。葵たんありがとう。
ちなみに現在のTOCバージョンは
The Unofficial WoW UI Siteの左上、
Search Mod/UI の検索バーの下に書かれていますので、こちら
をチェックしてみて下さい。